
3Sep
8月23日(日)バイラーズコンテスト大阪大会が開催されました。
遅くはなりましたが
8月も暑いなか大阪は生野区民センターで開催されました。
遠方から参加の方もたくさんおられ
エントリーだけでも200名近くの方にご来場いただきました。
見学の方も合わせるともっといましたね。
私自身もバイラーズコンテストにプレゼンターとして参加するのは久しぶり・・・
ドキドキしながらの本番でした。
エントリーは
女子コンテスト部門・エンジョイ部門
男子コンテスト部門・エンジョイ部門
シニア部門があります。
人数が予想より多くおられたことから、2グループに分かれて一次予選を行いました。
不公平がないようインストラクターも同じ曲を同じインストラクターがリードをとるようにしておりました。
私もメインリードとバックダンサーを務めさせて頂きました。ステージの上まで、皆さまのエネルギーを感じました!たくさんの笑顔も見られて、本当に心からBAILA BAILAを楽しめたなと私自身も思いました。
なんだろう、すごく心の中から熱いものがこみあげてきました。
一次予選終了後はお待ちかねのチーム部門
チームは5名以上で1チームを組み、エンジョイ部門とコンテスト部門がこちらもありますが・・・
チーム部門のレベルが本当に高いのがバイラーズコンテスト。
エンジョイ部門ですら仕上がりが本当に素晴らしかったです。
本気で全国大会をねらうコンテストも良いけれど、みんなで楽しむエンジョイ部門の盛り上がりも大好きです
もちろん我がチームBlueshellもエンジョイ部門で参戦。
めいっぱい8人でステージを楽しめました!!
他にも、面白い衣装のチームや工夫に溢れるチーム、ツールをうまく使ったチーム
練習が短いけれど舞台にのぞんだチームなど
いろんなチームがいて、それぞれ見ているだけも楽しいのがバイラーズコンテストの良い部分でもあります。
楽しいチーム部門が終了後は
個人コンテスト部門のファイナルステージ!
と言いたいところですが
今回も、女子コンテスト部門が多いということから
一次予選→セミファイナル40名→ファイナル20名
と、セミファイナルをを一度はさむ形式での実施いたしました。
体力はもちろん、待ち時間の使い方やコンディションの整え方、モチベーション維持など大変だったと思います。
男子コンテスト部門は
一次予選→セミファイナル20名
という進行でしたが、男子は本当にレベルがあがってきているのを感じました。
女子も男子もファイナルステージは舞台の上で踊っていただきます。
舞台の上って本当に緊張しますよね。。。
でもおもしろいのが、舞台の上にのぼるとさらにイキイキする人っている♫
みなさま本当に良い表情をされていました!!
ファイナルにのこる方々だけあって、みなさまとてもお上手。本当にだれが1位をとってもおかしくない!
というほどの激戦でした。
チームBlueshellからも女性セミファイナリスト、男子ファイナリストが一名選ばれ大健闘!
ドキドキの結果発表!この瞬間が私は大好きです
名前やチーム名を呼ばれるたびに起こる歓声や喜びの声・涙
すごく練習がんばったんだな。
大変だったんだな。
めいっぱいステージを楽しんだんだな。
というのがその緩んだ表情から読み取れます。
バイラーズコンテストの感動の1シーン
そしてファイナリストに選ばれた方はみなさま
9月21日に東京で開催されるバイラーズコンテスト東京大会に出場する権利があります。
今回、惜しくも賞を逃した方も
東京大会までにコンディションを整えて、ぜひ是非!優勝をめざしてください!!
我がチームBlueshellは・・・
結局、何の賞ももらえませんでしたが・・・
手に入れたのは「楽しく踊れる仲間」なんじゃないかな
と思いました。
実は結成して初めてのAER☆STER CUPでは「ステージで踊る!」というのが目標
今回は「フォーメーションにチャレンジする!」というのが目標でした。
フォーメーションを決めていくなかで、うまくいくか?
本当に不安があったのですが、
納得いかない部分はお互いで補ったり、練習方法を工夫したり
みんなが皆んな、一生懸命に取り組んでいました。
それも楽しく練習に取り組めていたと思います。
毎回、毎回の練習が本当に楽しくって
みんなも「チーム練習楽しい!」と毎回言ってくださっていたのは嬉しかったし、私自身も同じ気持ちでした。
そして
一生懸命、チームで練習するBlueshellに今回、芽生えたのは
「賞が欲しい」という気持ち
賞をとることが全てでなく、やってきたことが賞となる。
賞にこだわりすぎて疲弊してきたチームを多くみてきた私は少し不安も感じましたが、とても良い傾向だと思いました。
その熱い気持ちは、次回どこで爆発させるのかわかりませんが
「賞をとるチーム作り」に向けて走りださねば、と考えています。
こらからのチームBlueshellも応援いただけると嬉しく思います。
ほかにおなじみオアシスの井藤ダイニングのみなさまとも交流したり♫
同じBAILA BAILAトレーナーの川島まり先生も応援に駆けつけてくれたり
たくさんの方々とお会いできて楽しい時間でした。
この4月からコ・ス・パでBAILA BAILAが導入され4月からはじめたばかりにもかかわらずエントリーしてくださったお客様も、ありがとうございました!!
vol.14のDVDを見ながら一生懸命練習してくださった努力は無駄ではないと思っております。
本当に本当にみなさまとの一瞬一瞬が宝物
ありがとうございました!!