3Jul
オフィスやお家でできるヨガ「太ももの後ろを刺激!橋のポーズ」をご紹介します。
オフィスでヨガ 橋の効果
太ももの後ろを刺激

オフィスでヨガ 橋のやり方
仰向けの姿勢になります。足と足、膝と膝の間をご自身の手、グー1.5〜2個分開きます。

両手を下にし、お尻のすぐ横に手の親指を置きましょう。

息を吸い、吐きながらおへそで背骨を押します。

息を吸いながらお腹を持ち上げます。

両方の足裏で床を押して、太ももの後ろをしっかり使います。
そのままキープして5呼吸行います。腰が反ったり、落ちないように気をつけましょう。

ゆっくりと息を吐きながら丁寧にお尻を下ろします。ドスン!と勢いよく下ろすと腰を痛めるので注意しましょう。

足を戻してリラックスしましょう。終わった後の解放感も感じてみましょう。

橋のポーズ ワンポイントアドバイス
腰が不安定な肩・慣れていない方は、両手でお尻を持って支えてあげましょう。肘を床につけるとポーズが安定します。無理のない、自分がやりやすい方法で行なってください。


→【オフィスでヨガ】太ももの後ろを刺激!橋のポーズ動画はこちら
使ったヨガの道具の紹介
ヨガインストラクターが企業に出張
▼▼▼オフィスでヨガのサービス紹介はこちら▼▼▼







コメントを投稿するにはログインしてください。